
さて、気付けばZ/X12弾も3週間後に迫ってまいりました!楽しみですね!
公式でポイント交換の対象であるZ/XRが3枚公開されました。
一枚ずつ見ていきましょー

滅魔の英雄 明智光秀
ゼクス 8/赤/ブレイバー/11000 [起]<トラッシュにあるカード名に「信長」を含むカード3枚を除外する。> ノーマルスクエアにあるゼクスを好きな枚数選び、20000ダメージを割り振って与える。
信長を弾丸にしてぶっ放す光秀さんです。
8コス11000で迎撃の起動効果持ち、コストに目を瞑ればかなり優秀ですねー
コストに大量の信長を使うので、信長をバニラ運用で入れるってのは少し難しいかな?
光秀がトラッシュ除外効果持ちなので滅界信長と共存するのも難しい…となると使える信長は限られてきますね。


おそらくこの2枚を入れて作ることになるでしょう。
鉄砲は光秀の効果と併用して使えるのがいいですね!

色の条件が難しい…?いえいえそんなことはありません。
5弾で登場すれば森蘭丸を使えば全て解決!
単体でも優秀な効果を持つカードです。PSにもバーンが飛ばせることは覚えておきましょう。

(`・ω・´)蘭丸は5コス…ん?

(`・ω・´)除外回収、バーン併用、いろいろ組めそうやね。
フェイトイノベイター デネボラ
8コス11000で迎撃の起動効果持ち、コストに目を瞑ればかなり優秀ですねー
コストに大量の信長を使うので、信長をバニラ運用で入れるってのは少し難しいかな?
光秀がトラッシュ除外効果持ちなので滅界信長と共存するのも難しい…となると使える信長は限られてきますね。


おそらくこの2枚を入れて作ることになるでしょう。
鉄砲は光秀の効果と併用して使えるのがいいですね!

色の条件が難しい…?いえいえそんなことはありません。
5弾で登場すれば森蘭丸を使えば全て解決!
単体でも優秀な効果を持つカードです。PSにもバーンが飛ばせることは覚えておきましょう。

(`・ω・´)蘭丸は5コス…ん?


フェイトイノベイター デネボラ
ゼクス
6/青/バトルドレス/7500
[自]このカードが登場した時、スクエアにあなたの[キラーマシーン]が2枚以上あるならば、カードを1枚引く。
[常]スクエアにあなたの[キラーマシーン]が3枚以上ある場合、
スクエアにあるすべてのあなたの[キラーマシーン]のパワーを+2000する。
[起]<スリープ>スクエアにあなたの[キラーマシーン]が4枚以上ある場合、
「フェイトイノベイター デネボラ」以外のノーマルスクエアにあるゼクスを好きな枚数選び、手札に戻す。
シンクロトロンかお前は!!
まぁデネボラと七尾は深く関係があるみたいだし、似たような効果になるのもそういうことでしょー
『[自]このカードが登場した時、スクエアにあなたの[キラーマシーン]が2枚以上あるならば、カードを1枚引く。』
たった2体ですが地味に難しい条件だと思います。
キラーマシーンの特徴はスクエアの味方を手札に戻したり、破壊をすることなので、
スクエアに複数体維持することはあまりないんですよね。
デネボラはIGが上手く決まったターンに出すのが定石かなーと。リソブ型のキラーマシーンだったら事情は変わってくるかも?
[常]スクエアにあなたの[キラーマシーン]が3枚以上ある場合、 スクエアにあるすべてのあなたの[キラーマシーン]のパワーを+2000する
キラーマシーンのパワー底上げ効果ですね。3体展開は大変ですが、相手を挟んで倒すなどの工夫をしっかりすれば、さほど難しくないハズです。ポックスが5000になるのが地味強。
[起]<スリープ>スクエアにあなたの[キラーマシーン]が4枚以上ある場合、 「フェイトイノベイター デネボラ」以外のノーマルスクエアにあるゼクスを好きな枚数選び、手札に戻す。
ミーティアリゲルの効果をスリープ条件に変えてみたらこうなったって感じの効果。
好きな枚数戻せるとは書いてあるけども、条件からスクエアの半分は自分が埋めていることになるから優勢での発動になりそうですね。
この手の効果は難しく、例えば全ての条件を揃えて迎撃態勢を整えたとしても相手のベイン1枚で簡単に崩壊したりします。またバウンスなので相手に再利用されてしまいます。
効果を狙うならまずPSにシンクロトンを置いて、その脇にデネボラを立ててバックを厚くしておくと良さそうですね。

灰蝕の堕天使ガムビエル
ゼクス 7/白/エンジェル ディアボロス/10500 [自]このカードが登場した時、あなたのチャージにあるコスト7以上の[エンジェル]を2枚選び、ゲームから除外してよい。 2枚除外したならば、スクエアにあるプレイヤーを1枚選び、ゲーム終了時まで、以下の能力を与える。 "[自]あなたのターンのイグニッションフェイズ開始時、ノーマルスクエアにあるゼクスを1枚選び、破壊する。"
何!プレイヤーカードはただの目印ではないのか!?
最強のルール介入効果が登場しました。
ガムビといえば『いやらしい』という言葉の似あうカードですね。
今回もいやらしく、一度決まれば効果はゲームが終わるまで残存します。
それはガムビがやられても変わらないので、もうなんか決めたもん勝ちですよね。
自ターンに必ず1アド取れるのはかなりヤバイ効果だと思います。
効果を決めようと突っ立っているアナヴァタプタや、引きこもったマルキダエルの処理などをしつつ、破壊した位置にイグニッションでゼクスを配置していければ理想でしょう。
しかしここで一つ疑問が…
エンジェルの7コスってそんなにいる?(´・ω・`)
ちょっと気になったので調べてみました。こういう時に公式のカードリストは優秀ですね。
以下出てきたリストから半分くらいを抜粋



これらは無理なく使えそうなカードですね。特にアンチシナジーがなければシナジーもないのでグッドスタッフになると思います。



これらは普通に使うには難しそうだけど、工夫すればいけそうな気もするカード達です。
IGをそんなにしない性質上マルトーやラファエルを使うのは難しいので、マルキダエルを入れるなどして解決していきたいですね。

アザゼルは唯一、相性的に使いやすいと思ったカードです。
灰蝕ガムビを狙うために長期戦に持ち込みたいので、イベコンぎみにして組むと上手く回る気がします。
ファッティ同士の戦いでもガムビが毎自ターン仕事をしてくれるので有利に立てるのがいいですね。ノーブルでアザゼルとガムビを呼び出す構築で回してみたいです。
12弾はガムビエルが割と実用的なZ/XRなので、溜まったポイントを掃いてしまってもいいかもしれません。
しかーし、毎度のことだが糊での貼り付けが非常に面倒である!
ポイントをテープで貼り付けOKにしてほしいと思ってるのは俺だけじゃないハズ。
12弾の記念大会でGPケィツゥーとミオンのホロが賞品にあるみたいですし、こちらもこの機会に手に入れておきたいですね。有休くれ(´・ω・`)